ABOUT US
会社概要
BONKOTE
DEFACTO
STANDARD
日本ボンコートは、世界標準品を目指して日々挑戦しています。
私たちは常に、市場潜在ニーズをいかに商品化できるかが、技術開発の要と考えています。
お客様の立場に立った品質改善、コストダウンを提唱することにより、広く社会に貢献したいと願っています。
経営戦略の一端として、“はんだこて”のディファクト・スタンダード化即ち世界標準品を目指して日々挑戦しています。




会社概要
会社名
日本ボンコート株式会社
代表取締役
木村雅道
設立
昭和52年3月
資本金
1,000 万円
決算期
9月
事業所
本社・工場
事業所・本社工場
〒 310-0852
茨城県水戸市笠原町600-14
TEL.029-241-2725
FAX.029-241-2726
事業内容
1. 電子工業用はんだ付け機器の製造、販 売
2. はんだ付け用関連機器の製造、販売
3. はんだ付け用計測機器の製造、販売
4. はんだ付け集中温度管理システム
取引銀行
-
常陽銀行 千波支店
-
三菱UFJ銀行 水戸支店
-
東日本銀行 水戸支店
沿 革
昭和41年3月
水戸市においてニクロム式はんだこての製造販売を開始する。
商標ボンコート (BONKOTE) 社員2名
昭和52年3月
日本ボンコート株式会社設立 代表取締役 青木征雄
昭和54年9月
世界に先駆けてセラミックヒーター方式はんだこてを開 発・製造販売
昭和60年
グリップ内蔵型温調はんだこて (世界初)のスーパーセンサー100を開発・製造販売 (PAT)
昭和61年5月
セラミックヒータセンサー方式の自動温調はんだこてを開発・製造販売
昭和62年
フラックス塗布用ペンブラシ“ボンペン”を開発。
表面実装用として世界各国へ輸出 (PAT)
昭和63年
はんだこて温度、リーク電流、アース抵抗測定器を世界に先駆け開発
平成2年
世界初の LA 温度管理技法を提案、これを基に LA 方式製品を開発
(国際特許取得:日、米、英、スペイン、韓国)
[1]パトリオット(M6)デジタル方式はんだこて
[2]ルック(M16)液晶表示型デジタルはんだこて
[3] Vソルダーマシン(BON-6002)開発
平成11年1月
世界初。パソコンではんだこて温度集中管理システム (QSS-2000) を開発。
平成12年
遠赤外線方式プリヒ-タ-PHNシリ-ズの開発。
平成14年1月
茨城県水戸市 優良工場に認定。
平成15年
鉛フリー・手はんだ付け実装技術セミナー開催。
平成16年1月
鉛フリー対応はんだこて Eco-Qシリーズ 発売。
平成16年2月
ISO-9001 認証取得。
平成18年5月
極細線対応糸はんだV溝加工機 「BON-7103」発売開始。
Φ0.3まで対応可能となりました。
平成21年1月
鉛フリー対応はんだこて「極」発売。
平成21年4 月
ISO-14001 認証取得。
平成21年4月
2009年度『元気なモノ作り中小企業300社』に選定されました。
平成28年2月
鉛フリー対応はんだこて「DSSシリーズ」発売開始。
平成28年10月
極細線対応糸はんだV溝加工機「BON-8103」発売開始。
平成29年1月
代表取締役 木村雅道就任。